浜 六郎

セカンド・オピニオン

セカンドオピニオンとは? あいさつのことば
予約の前に 予約から相談まで
予約の送信 相談申込書の送信
浜六郎の略歴、著書

セカンドオピニオンとは?

 セカンド・オピニオンを直訳すると「第2の意見」となります。セカンド・オピニオンを得るための前提となるのは「インフォームド・コンセント」です。これは「十分に知らされた(インフォームド)うえでの同意(コンセント)」という意味で、主語は医師ではなく患者、「医療において決定するのは患者」だということです。

 決定するためには、判断材料が必要でしょう。患者には、主治医が奨める治療方法、つまり「第1の意見」のほかに選択肢はないのでしょうか。とくに、選択肢が複数あるとき、それらの推奨順に関して、主治医以外の専門家にセカンド・オピニオンを求めるのは当然のことです。

 ただし、誤解されがちですが、セカンド・オピニオンは、主治医を変えることが目的ではありません。別の医師に診てもらいたいと、紹介状なしに別の医師にかかることを繰り返す“ドクター・ショッピング”とは違います。患者さんの個々の事情により、結果的に医師を変えることもあるでしょう。しかしセカンド・オピニオンでは元の医師に戻るのが原則です。

 納得のいく治療法を見つけるために、主治医と共に吟味する指針の一つとして、セカンド・オピニオンをご利用ください。

あいさつのことば

 信じていたことが、信じられなくなる。

 降圧剤ディオバンのデータねつ造事件で、良いと信じられていた薬剤の効果や安全性の根拠が不確かだということが示されました。日本は、数々の薬害事件を経験し、歴代大臣が「反省し、二度と繰り返さない」と何度も謝罪してきました。このことは、国が許可している薬剤にも無効で害のあるものが少なくないことを如実に示しています。

 医師の多くは、医学の指導者らが作った診療指針を参考に、診断や処方をしています。しかし、それらの指針が正しいとは限りません。高血圧やコレステロール、糖尿病などのガイドラインが示す基準値は正しいのか、その通りに治療してもいいのか、主治医の診断は正しいのか、処方された薬剤は本当に必要なものなのか、薬物療法以外に方法はないのか、こうした疑問をお持ちの方は少なくないでしょう。

 処方された薬剤が5種類というのはざらで、10種類以上という場合もあります。こんなに飲んで大丈夫なのか?と疑問に思われる方はあなただけではありません。

 でも、どの薬がどのように効き、あなたにとって大切で、どの薬が止めてもよいものなのか、病気や薬に詳しくないあなたには、自信を持って判断することはなかなか難しいと思います。

 副作用(害反応)の兆候がでているのに、医師が気づかなければ、その症状を抑えるために別の薬剤が処方されて、その副作用でまた苦しむことになります。こうしてだんだん、元の病気か、副作用かわからない複雑な状態になってきます。しかし、主治医に尋ねても聞いてもらえないということが、診療現場では残念ながらまだまだあるのが実状のようです。

 このセカンド・オピニオンは、このような疑問や不安に答えるために開設しました。

 薬害にあわないためにもっとも大切なことは、不必要な薬剤を用いないこと、使うときは必要量を必要な期間だけ用いること、薬剤の副作用(害反応という)と気づけば、減量するか中止すること、です。

 担当する浜六郎は、内科医として20年間以上にわたり診療をし、病気の起きる仕組みを研究し、薬剤に頼らない健康法を研究し、とくに、薬剤の効果と、本当に必要かどうか、害(副作用)はないのか、について徹底的に研究してまいりました。他の医師や薬剤師など医薬の専門家が気づかないような薬の害(副作用)を、いちはやく指摘してまいりました。

 私のセカンド・オピニオンが、あなたの今後の治療方針、つまり薬物治療をするかどうか、また、薬物を用いるならどのようなことに注意するとよいのか、などを決めるために役立つよう、誠意をもってお応えいたします。

     2018年3月  浜 六郎

予約の前に


セカンドオピニオンを希望される方へ

セカンドオピニオンでの判断は、本人や家族からの話や提示された資料の範囲で行うことになります。 新たに検査や治療を、当方が行うものではありません。 予約や相談は、本人であることが基本ですが、本人の同意があれば他の方による相談も可能です(但し、同意書が必要)。

予約や相談は、本人であることが基本

本人が来られない場合
  1. 当事者が未成年の場合
    1. 続柄を確認できるもの(健康保険証など)を持参してください。
    2. 当事者が満15歳以上の場合は、書面による本人の同意が必要です。
  2. 当事者が成人の場合
    1. 家族による相談:続柄が確認できる書類と、本人の書面での同意が必要です。
    2. 家族以外による相談:親族または、親族以外の場合には、当事者本人の同意書および当事者本人の身元が証明できるもの(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)を持参してください。つまり、そういう大事な物を託する信頼を置いているという判断のためです。

セカンドオピニオンの相談例

なお、次のような場合は、セカンドオピニオンの相談対象になりません。

費用と時間

予約から相談まで

①相談日を予約する
  • 完全予約制です。
  • 火曜日~土曜日、午前10時~午後4時。
  • 候補日を3つ、ご記入ください。1つだけではご希望に添えないときがあります。
  • 決まったら→予約フォームに入力する。
  • 予約フォームを送信(PDFを印刷後、記入して、FAXまたは郵送でも構いません)。
②相談日をお知らせします
  • 予約フォームに記入の連絡先へ、電話またはFAX、E-mailで日時をお知らせします。
③相談申込書を送信する
  • 相談日の決定連絡を受けたら、相談申込書に入力して送信する(PDFを印刷後、記入して、FAXまたは郵送でも構いません)。
  • 同意書が必要な場合は、同意書もお願いします。
  • 予約フォーム、相談申込書、同意書などのPDFを印刷できない場合は、その旨、E-mailまたはFAXで連絡をいただければ、当方から印刷したものを郵送いたします。

予約フォーム

FAXまたは郵送をご希望の場合は PDFをダウンロード・印刷して記入してください。

送信した日が申込年月日となります。

申込者はどちらですか? 下の〇のどちらかを必ずチェックしてください。

  本人     代理人

ふりがな 氏名 生年月日 住所

下の連絡先のいずれかに必ず入力してください。

電話番号 FAX メール・アドレス

代理人による相談の場合は、下記に、当事者に関する情報をご記入ください。

当事者の氏名 当事者の生年月日 当事者と申込者との関係

相談の概要

相談日の希望日時は、必ず、3つ挙げてください。日時は異なるようにしてください。

希望日と時間帯

セカンド・オピニオンの相談申込書

(相談日が決まってからお申込みください)

FAXまたは郵送をご希望の場合は PDFをダウンロード・印刷して記入してください。

相談者はどちらですか? 下の〇のどちらかを必ずチェックしてください。

  本人     代理人

<患者情報:必ず記入してください>

ふりがな 氏名 性別 生年月日 身長 体重 住所

下の連絡先のいずれかに必ず入力してください。

固定電話 携帯電話 FAX メール・アドレス

代理人(相談者が当事者本人でない場合には、この欄も必ず記入してください)

ふりがな 代理人の氏名 〈連絡先)固定、または携帯の電話番号 メール・アドレス 当事者との間柄

当事者本人が満15歳以上で、本人の同意書がない場合には相談は受け付けません。

 相談の同意書   あり    なし (同意書がない場合には相談は受けられません)

同意書は PDFをダウンロード・印刷して記入してください。

病気や症状および薬剤について
※簡単な記入で構いません。詳細は当日伺います。
病院の診療情報の持参をお忘れなく。

病名1 病名2 病名3 相談の内容 〈具体的に質問したいことを3項目くらい記入してください) 現在かかっている医療機関名

浜六郎の略歴、著書

 

その他の履歴